よくある質問 Q&A

.食器などの日用品(リユースコーナー)は何でも持ち込めるの? 

.他の方が問題なく使える状態の日用品小物であれば、中古品でもお持ちいただけます。開館時はいつでも受付可。ただし、破損・汚れ・大きさなどで規定外のものはお持ち帰りいただきます。
事前にホームページ内にあるリユースコーナーの案内で詳細をご確認ください。

 

.家具や自転車の抽選の申込みはいつでもできるの?

.抽選のお申込期間は毎月1日〜15日です。また、抽選に申込みがなかったものは、抽選日の14時から22日まで即売で購入することができます。(休館日除く。自転車は3月〜10月限定)

 

.家具や自転車の抽選の申込や物品を持ち込むときなどは身分証が必要?

.各事業を利用される際に氏名・住所・電話番号などの記入をお願いする場合がありますが、身分証の提示は必要ありません。但し、家具や自転車のお引取りの際に当選ハガキがない場合や、図書コーナー利用で図書カードを作成(初回のみ)する際は、身分証をコピーさせていただいております。

 

.まだ着られるような中古衣類は受け入れているの?

エクスチェンジ(洋服の交換会)で、月に3着までお持ち込みできます。量が多いときやお急ぎの場合は、札幌市内になる古着回収拠点にお持ち込みください。(市の「ごみ分けガイド」に拠点一覧が掲載されています。例:地区リサイクルセンター、クリーニング店の協力店など)
 ※新型コロナウィルスの影響で、現在、クリーニング協力店の古着回収は停止しています。

.家具を直接こちらに持ち込むことができるの?

.リサイクルプラザで直接家具の受け入れは行っておりません。木製家具(※ベッドは対象外)・自転車・子供用遊具・ベビーカーの再利用を希望される場合は、大型ごみ収集センター(電話011-281-8153)に連絡をして「リサイクル(リユース)希望」と伝えて下さい。収集行程や手数料は通常通りとなります。

 

Q自宅の家具を処分したいが重くて外まで運ぶことが出来ません。

大型ごみ収集センターでは自宅内からの運び出しは行っていないため、有料の運搬業者などに依頼をしてください。但し、札幌市では要介護者等を対象にごみ排出支援事業(さわやか収集)を行っています。【問合せ先】 環境局環境事業部業務課  電話 011-211-2916


 

.買い取りはしているの?

.リサイクルプラザで物品の買い取りは行っておりません。

 

.札幌市のどこにあって、いつ開いていて、休みはいつなの?

札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ1階
 (地下鉄東西線「宮の沢駅」より地下通路直結で徒歩5分程度)

10
時から18時まで開館しています。毎週月曜日が休館日です。(月曜日が祝日の場合翌平日が休み。12月29日から1月3日休み)
.
ちえりあ改修工事のため、2022年1月は臨時休館となります。
2月1日(火)10時より開館する予定です。

.いつでも見学できるの?

A.開館中はいつでも自由に見学や撮影ができます。職員の案内が必要な場合は、見学の1か月まえまでに別途お申込みが必要となります。

 

.おもちゃ病院はいつやっているの?

.おもちゃを修理している日は決まっていますが、修理するおもちゃの受け入れは開館中はいつでもお持ち込みできます。

  

.車にリユース品や資源物を積んで持ち込める場所はあるの?

.西野屯田通り沿いにあるナルセ家具さんの横にあるスロープが搬入出場所になっています。赤い看板で「サービスヤード」が目印です。但し、駐車場として使用はできません

 

.誰でもリサイクルプラザ宮の沢のボランティアになれるの?

.札幌市にお住いで18才以上の方ならどなたでも活動できます。通年で募集していますので、お気軽にお問合せください。(電話011-671-4153




トップページへ戻るボタン
トップページへ戻る