リサイクルプラザオリジナルロゴマークアールちゃん
新着情報 


【ごみニュケーションさっぽろ46号発行】特集「電池ってどうやって捨てるの?」
筒形乾電池、コイン電池、ボタン電池、充
電式電池・・・など、それぞれの処分の仕方を詳しく紹介!


【海洋プラスチックごみ問題啓発紙芝居「プラごみおばけがあらわれた!」】

 札幌市ごみ減量実践ネットワークと北海道容器包装の簡素化を進める連絡会が協働で紙芝居を
製作しました。
ストーリーと画はリサイクルプラザのスタッフ作です。是非ご覧下さい。

【施設からのお知らせ】
下記の時間は込み合います。

感染症へのご不安がある方などは、手指消毒などの基本的な感染症対策のほか、混雑が見込まれる時間帯を避けてのご利用をご検討ください。
また、発熱など、体調がすぐれない方
は無理をなさらないでください。

雑が予想される日時
・開館直後の30分程度(10時~10時半頃まで)
・毎月16日の抽選日(休館日の場合、翌17日)
・エコ広場の初日10時~12時。(毎月24日。24日が休館日の場合、25日)

状況により、誘導や人数制限をさせていただく場合があります。

●リサイクルプラザでは、感染症拡大防止のため以下の取り組みを行っています。
更新:2023年5月25日 10:20


リサイクルプラザ宮の沢


リサイクルプラザ宮の沢は、限りある資源を大切に使い、ごみを減らすためにできることを紹介している施設です。

リサイクルプラザ宮の沢活動紹介動画
Youtubeでご覧いただけます。(音楽が鳴ります)

※、掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

住所
〒063-0051
札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
 ちえりあ1階
(地下鉄東西線「宮の沢駅」地下通路直結)

電話:(011)671-4153
FAX:(011)671-4156

開館時間
10時~18時

休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日) 、
年末年始
リユース家具と自転車の展示提供
毎月1日~15日
不用品の有効活用

リユースコーナー
資源の回収
●エクスチェンジ(洋服の交換会)
●ゆずります、ゆずってください掲示板
これまでに発行されたごみ減量情報誌「ごみニュケーション」の表紙 古布で布ぞうり作り教室で布ぞうりを編む参加者
情報発信、啓発事業

●毎月のプラザ事業ニュース
●ごみニュケーション
●おもちゃ病院
●施設見学

リユース食器の貸し出し
エコ川柳募集中
教室・講座のお知らせ

エコ教室
●出前講座
●リフォーム教室
●出張講座
地図・交通

リサイクルプラザ宮の沢

開設年月日
:平成12825
構造・規模:鉄骨鉄筋造(一部鉄筋コンクリート造)地下1階地上6階建の内12階の一部
敷地面積:11,921.2m²
延床面積:20,689.9m²のうち、専有面積351.5m²所管面積633.5m²
主要施設:展示・情報発信スペース、事務室、備品庫、会議室
建設費:16,409百万


指定管理者
:NPO法人 環境り・ふれんず
指定管理期間:2018年4月1日~2023年3月31日

特定非営利活動法人 環境り・ふれんずのホームページはコチラ


 

アクセス数

リサイクルプラザ宮の沢公式ホームページ
(http://www.sapporo530.or.jp)は、
2022年度末までにJIS X 8341-3:2016「高齢者・障がい者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」の適合レベルAAに準拠することを目標とします。ウェブアクセシビリティ上の問題で取得できない情報があった場合は、下記お問い合わせにご連絡下さい。
 リサイクルプラザ宮の沢 
電話(011)671-4153 FAX(011)671-4156

e:mail:higashi@sapporo530.or.jp


ウェブアクセシビリティ試験結果について(2022年度実施)

ご意見・ご要望は
recycle-hp@sapporo530.or.jp

メールのタイトルは、『リサイクルプラザ宮の沢』でお願いします

このホームページの資料の閲覧には、アドビリーダーが必要です。
下のボタンからダウンロード(無償)できます。