【リユース食器の貸出】
お祭りや集会で排出される使い捨て食器などの「イベントごみ」の減量を目的に、リユース食器の使用を提案しています!
ごみを出さないイベントを実現しよう。
ご利用の概要・方法
札幌市内において,飲食を伴うイベント等を主催する地域団体・学校・NPO等
■利用期間
通年で貸し出しています。
■貸し出し料金
基本料金は期間・食器の個数にかかわらず一律1,000円です。
食器の紛失・破損は実費をいただきます。
■受渡し・返却場所
リサイクルプラザ宮の沢での受け渡しか、イベント会場のでの受け渡しとなります。
※無料運搬サービス実施中!
リユース食器の案内チラシ(PDF)
リユース食器申込書(WORD)
リユース食器の種類
各最大200個までの貸し出しとなります。洗浄後、ふきんで拭いて返却してください。
内 容 | 時間の目安 | |
---|---|---|
@館内見学 | 館内を回りながら、リサイクルプラザで行っている様々な活動や、その目的等について、職員がご案内します。 常設展示〜リユースコーナー、生ごみ堆肥化コーナーなど。 1日〜15日の期間はリユース家具と自転車の展示をご覧いただけます。 16日〜23日、月末は、家具の当選者への引き渡しや準備日にあたるため、展示品はあまりありません。 24日〜月末前日の15時までは「エコ広場」を開催。エクスチェンジ(洋服の交換会)などの様子をご覧いただけます。 |
15分〜30分程度 |
Aごみの 分別ゲーム |
「これは燃やせるごみ?それとも燃やせないごみ?それとも?」 「傘」、「長靴」など、ごみの名前が書かれたカードを掲示板に分けて貼っていきます。楽しみながら、ごみの区分と出し方が学べます。 |
15分〜 ※参加人数・ 内容によって変動 |
BDVD鑑賞 | DVD「始めよう!ごみ減らしとリサイクル!」を鑑賞。 出されたごみが、どのようにリサイクルされているかを紹介。選別施設やリサイクル工場の映像から、リサイクルの流れがよくわかります。 |
20分 |
対象: 学校、地域団体、NPO団体など
※ リサイクルプラザでイベントを開催している日など、日時により見学が難しい場合は、別の日程を調整させていただきます。
月曜日は休館日です。(祝日の場合、翌平日振替)
オススメ期間は、リユース家具・自転車の抽選販売を行っている1日〜15日の期間です。
情報発信、啓発事業
毎月の教室やイベント、各事業のスケジュールなどを紹介
『ごみニュケーションさっぽろ』
リサイクルプラザ宮の沢発行のごみ減量情報紙。
知っているようで実は知らない札幌市のごみ事情や
ごみの分け方など、毎号テーマを変え紹介しています。
3月と9月の年に2回発行しています。
【施設見学】
リサイクルプラザ宮の沢を見学して、
ごみ減量について学んでみませんか
★PDFファイルです。ダウンロードしてご覧下さい。 | |
46号 | 特集:「電池ってどうやって捨てるの? |
45号 | 特集:「小型家電、ごみにしないでリサイクル」 |
44号 | 特集:「コレ、ごみ?資源?」〜迷いやすいごみ第2弾 |
43号 | 特集:コレ何ごみ?〜迷いやすいごみ |
42号 | 特集:まだ使える家具や自転車はリユース! |
41号 | 特集:ごみ収集の最前線!収集員さんは今 |
40号 | 特集:どうして、食べ物を捨てるの? |
39号 | 特集:プラスチックごみを減らそう! |
【おもちゃ病院】
【情報発信】